#痰上がりの増加は・ギャッジアップにより唾液誤嚥の逆流か

経管栄養による、痰上がりの増加について明快に答えてくれる人がいない。

ネットの情報によると、経管栄養の内容物の逆流とp、唾液誤嚥の逆流の二通りあると考えられる。内容物の逆流が痰としてあがるならそれは明白な色をしている、経管栄養の色や懲役が混ざったものだ。

ギャッジアップによって下った唾液が飲み込まれず、軌道に誤嚥された時、軌道の分泌物と一緒に痰としてあがる。

は歯は後者の状態だと思われる。

#政治家・覚悟のかけらもなかった 「8割削減」西浦教授

/有料会員記事 新型コロナウイルス

聞き手 シニアエディター・尾沢智史 2021年4月2日 6時00分

 昨年春の「第1波」の際、厚生労働省クラスター対策班の中心となり、「人との接触の8割削減」を呼びかけた西浦博さん。1年を超えた新型コロナウイルスとの闘いの中で、見えてきた日本社会の課題とは何か。「第4波」の拡大を防ぎ、次のパンデミックに備えるために何をすべきかを聞いた。

1977年生まれ。北海道大学教授を経て京都大教授。専門は感染症疫学。著書に「新型コロナからいのちを守れ!」(川端裕人氏との共著)。

 ――新型コロナ対策を振り返って、自分たち専門家が適切に行動したと考えますか。

 「全体的に適切だったかを評価するにはまだ早いと思いますが、現時点では『イエス・アンド・ノー』です。すべてイエスと言えるだけの環境が与えられなかったし、幾多の失敗も重ねました」

 ――「環境が与えられなかった」というのは、具体的には?

 「一番大きいのは組織の問題です。第1波のとき、厚生労働省クラスター対策班で仕事をしていたのですが、そこで分析した結果が、政策的な判断を下す官邸に届くまでに、厚い壁のようなものが何枚もありました。科学的な知見を採り入れた政策判断と、官僚制システムがかみ合っていない」

 「当時の厚労大臣だった加藤勝信さんには毎日のように会って、かなり厳しいことも言わせてもらっていました。しかし、その後、官邸での会議に専門家の提言が直接出されるわけではないのです。厚労省内で調整して、ようやく事務次官や医系技官のトップの医務技監が官邸に伝える」

 ――著書「新型コロナからいのちを守れ!」を読むと、西浦さんたち専門家と厚労省や政府との間でかなり摩擦があったようです。

 「第1波のときは、いつも会議の前々日くらいから、『嵐』が起きていました。昨年3月19日の専門家会議の前には、それこそ怒号が飛び交うような状態でした。僕は重症者数のシミュレーションをして、このままだと病床が足りなくなるという試算を会議に出したのですが、厚労省側からは『混乱を招く』と大反対された。一方で、会議の直前になって、政府側から『こういう別の対策が入ります』と言ってくる。前日の夜に資料が回覧されるものもあり、専門家の意見を採り入れたり、変えたりできない状態でした」

 「ただ、第1波が終わった頃か…

この記事は有料会員記事有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

#元の木阿弥か

退院後、1週間弱は奇跡の様だった。咳や痰上がりがない・よって吸引も全くない。カテーテルを使用しない日が多かった。ましてや、吸引による嘔吐反応や嚥下不能痙攣は全く見られなかった。

しかし、不審でもあった。ギャッジアップ30度近くで逆流による誤嚥の可能性は減少しょう。しかし、唾液は重力に従って落ちていくはずだ。それを嚥下できなければ窒息や唾液誤嚥につながる。幸い前者は病院でも見られないとのことだった。ならば、唾液は食道か気管に行くしかない。気管に行けば誤嚥性肺炎となる。そもそも、白湯半減の結果か唾液自体が少なかった。拭いても口腔はかわいていた。それはそれでよくないはずだが、ぐちゅぐちゅゴロゴロすることは殆ど見られなかった。肺の奥深くに溜まっているのではとの危惧もあった。

1週間も経たないうちに、コホコホと痙攣のような咳をし出した。更に、泡状の唾液や痰が口腔から溢れたりして吸引の必要が出てきた。看護師による鼻孔からの吸引によってズルズル引けたこともあった。少し深く入れて嘔吐反応も一回見た。そして、今日は昼に痰が上がり、ギャッジアップが低めだったためか、それを飲みこもうとしても飲めないことが連続して起こる嚥下不全反応的動きが退院後初めて見られた。

よるのT看護師の時、いつもより長め(深くはない)の吸引だったが、嘔吐反応や痙攣はなかったと言っていた。

ちょっと咳をするのを見るだけで身を切られる辛さだ。ここまで苦しめて生きさせるのは辛く思う。しかし死んでほしくもないのだ。この信仰の仏は、とてつもなく残酷な仏ではないかと思う。愚直に未来の幸福を願って務めてきたものにこういう残酷な状態を与えるとは。

#言い訳づくり・アリバイ作りに入った在宅医やST・みんなウソをつく

今日は昼が入浴なのに訪看が来て、医療保険での点数を10分で稼いでいった。この看護師Tは、昨夜と今夜も来た。3連続である。夜は、吸痰をしていった。口からはないといったが、痰を持っていることは明白なので、鼻からを要請した。かなりズルズルと引けた。彼らはこれを分かっていて、吸痰しなかったのである。唾液誤嚥性肺炎で殺す為だろう。全ての黒幕は医師か。

このT看護師が言ってたことによると、医療機能を持つ介護事業者の話として、医師やSTが、終末期を強調するのは、終末期患者看取りの医療保険訪問看護に適用するためだと。そして、その分空いた介護保険枠を、その事業者が活用することによって、私の介護を助けるための温情深慮だと。

嘘こけ。その話は、確かに退院直後の夜、枕元でのシツコイ二時間の話に出ていた。しかしそれは、その制度を利用することを否定する話だった。当然ながら、終末期がいつまでもズルズルと続くわけではない。そうであったら終末期ではないことになる。そんな制度何時までも利用できない。

T看護師は、この介護事業者・ST・在宅医の三位一体グループに馬鹿にされていたのを知らないが、まんまと騙されたのだ。

STの、リハビリを終了するという姿勢を見ても、報復は明かである。何よりも昨日の態度が明白だった。つんつんな態度。危険な速いテンポの給仕。そして、食べるか・まだ食べるかと聞かれた時に、入院以前に比べて、格段に積極的に食べるとうなづいていたのに、リハビリを停止するいう無情なことを言えるものだ。

訪問看護は看護で、電話で質問しただけなのに24時間電話がダントツだという。やらないならやると掲げなければいいのに。

かつ、入浴と、ケアマネが伝えているのに訪看来るか、同じ時間帯に。或いはケアマネも共犯か。味方は誰一人としていない。

完全側臥位は、前傾座位を横臥位にしたものだ。そのメリットは20mlという僅かな貯留空間にあるのではなく、低ギャッジアップ(10度)による体位ドレナージ効果・唾液誤嚥防止にあろう。一方で、低ギャッジアップは、液体経管栄養の逆流を招きやすく、逆流による誤嚥性肺炎をきたす可能性がある。これは、唾液誤嚥よりも悪質な誤嚥を招こう。

一般に推奨される中高ギャッジアップは(30~90度)だと、重力によって、逆流による誤嚥は起きない。起きるとしたら唾液誤嚥である。因みに、唾液による窒息の可能性もあるが、そこに至ることは少ないようである。むしろ誤嚥性肺炎が危険をもたらす。

そして、逆流性誤嚥性肺炎と唾液誤嚥性肺炎とを比べれば、口腔ケアを前提としての話だが、前者の方が悪質で重篤誤嚥性肺炎をもたらそう。

つまり、完全側臥位の敗北である。この信奉者たち・A旗日曜版や長野の民医連病院にいる創始者は、このことを強調しない。都合が悪くなった時は、症状が悪化してリハ停止とする。この巧妙さは、業務上過失致死をもたらした准看護士の訴追を検察に諦めさせるほどである。

今回の母の誤嚥は、明らかに低ギャッジアップによる逆流性誤嚥性肺炎であった。私が体調尾悪く、別室で横になっていて作業を見れなかったことが最初の失敗だろう。出かけたことも。

中高ギャジアップであったなら、逆流は少量であったろうし誤嚥することは無かったろう。その意味でKSTは一言でも謝罪すべきである。現に、彼女のリハビリのあと起こったことである。

しかし彼女は責任回避のために、リハ停止という形で即座に遁走した。そして彼女を使っていた医師は、看取り・終末期をを演出することで、援護射撃をするのだ。

完全側臥位推進グループ。おそらくN共関係者グループでもあろう。完全側臥位の記事はA旗日曜版に多く扱われているのはなぜか、その創始者が民医連病院に勤務しているのはなぜか。

ことの本質を理解できる。

#報復のSTとコミュ能力なしの在宅医

退院後時系列で整理し直す。

火曜日退院 夜8時在宅医来方。2時間に渡って本人の枕許で、説諭。本には話しがっわからないが空気を察して不安げに僕を見、医師を睨んでるのに、退院直後で、私も母も休みたいのに構わずである。狂気だと思った。。

んで、内容は、在宅で看取りたいなら救急車は呼んではいけないとのことだった。何人にも確認したがそんな変なことはない。在宅であっても急を要する時は呼ぶのが普通と。また、最初訪問看護に連絡してきちんと手はずを踏んだはずなのに、気に食わなかったらしい。今日の退院も今日聞いたといちゃもんをつける。それは今日の退院はきまっていたしたし、訪問看護管理者からあなたが夜来ることを教えられていたんだけど。。

 

 

昨日昼は、特指示期間にも関わらず訪問介護が入る。まあどうでもいいことだし、娘さん自体の作業はしっかりしていた。んで、今週の土曜から来ないことになっているのは心外のようだった。また、ケアマネが言ってたのとは違い、研修はあくまで指導看護師の都合待ちとのことだった。一体誰が牛耳っているのか、表題の二人だろう。この事を書いた計画表が先週土曜日に来るときにあったというからその時点でできていることになる。ちなみに、退院後、ケアマネからは全く連絡がなく月曜にこちらから連絡して午後二時に計画表の下案を持ってきた。訛目は訪問看護の管理者から特指示が出て、その期間は昼・夜来ると言っていた。ただし入浴やヘルパーなどかぶる場合は不明だった。入浴はないとのことだった。ちなみに毎週入浴があるなら、1時間の清拭週二回は病院でさえないし1っかいでよかろうと思った。他は昼のオムツ交換や経腸作業の支援に回ってもらいたい

#みんなハイエナだ・母の看護や介護によって報酬を得ているスタッフは・何かを取捨選択しろと責める前に・何が母にベストかを持てるスキルや知識を総動員して提案すべきだ

N赤式30度ギャッジアップで、瘻孔漏れや逆流による誤嚥性肺炎は抑制できよう。酸素飽和低下や窒息も見られない。

しかし、唾液などの不顕性誤嚥による肺炎の可能性もある。口腔ケア(や吸引)が在宅でできる有力な防御策であることを肝に銘じたい。

にしても在宅医や療法士は何のためにいるのか。訪問看護訪問介護はパイの奪い合いのために、患者や家族の願いを聞き入れなく搾取するのか。

本来、経腸作業は医療行為のはずで報恩看護が少なくとも一部をやるべきだ。医療行為が一部許されている訪問介護を選択しているんだから素早く研修を実施すべなのに、いろいろ理由を付けて実施しない。経腸作業などやってないから実施できないのだろう。レスパイトではなく誤嚥性肺炎入院後の特指示についてはいち早く動いた管理者である。医療保険適用による高額報酬を狙ってだ。その実やっていることは訪問介護と大差ない。これはSTの指摘することでもある。

みんなハイエナだ。

#母よ私も連れていってくれ

N赤より退院して1週間、早くも救急入院時に近い症状が出てきた。

退院後の状況は奇跡かと思えるほど改善していた。誤嚥性肺炎を抗生剤でたたいたあとは、ギャッジアップ30度・白湯を200mゕら100mlに減少。これだけで。逆流や瘻孔漏れも殆どなく、咳もなく、唾液や痰上がりもなく、酸素飽和も前ほど高くはないが90台中ごろから前半で90を切ることほぼバカった。殆ど行われなかった。

 

しかし、このままで済むとも思えなかった。くすぶっている肺炎がベースにある。嚥下力も改善されたわけではない。

30度にアップされたことによって経腸液の逆流と誤嚥は少なくなるが、気道から上がってくる痰や口内で発生する唾液は重力に従って落ちていく。それはどこに行くのか。食道へ行くだけならいいが不顕性誤嚥として気道に流れ込んでいて誤嚥性肺炎を招くのではないか。今はまだ咳を出来ているが咳ではらえているのか。

ここ二三日、右側臥位の時は痰がらみっぽい咳もする。口を閉じたくしゃみも再発した。角度を下げれば、のどの音も聞こえてくる。これだけ頑張っても苦しんでも報われないのか。

ならば、母よ、私も連れていってくれ。